毎度!ウィークポイント八べぇです。
閲覧頂き誠にありがとうございます。
今回は八べぇが大きくて丸い三角筋、メロン肩を目指して実践しているトレーニングと経過について記載します。
最近は肩のト
レーニングが流行っているので悩んでいる人も少なくないのではないでしょうか。
ご存じの方も多いと思いますが
三角筋は肩の筋肉になります。

三角筋は前部、中部、後部に分かれており、写真では緑が前部、赤が中部、青が後部になります。
肩幅を大きくするためには中部と後部の発達が重要になります。
2021年5月16日が左側、2021年10月19日が右側になります。
8月から減量期に入り始めたということで条件が多少異なりますが
三角筋中部が若干大きくなったかなという程度でそんなに大きくなっていないように見受けられます。
頑張っている部位だけに5ヶ月間であまり大きくなっていないのはかなり凹みます...
キレは良くなっていますがこれは
三角筋が大きなったというより減量によって脂肪が減ったことで改善されたようです。
ちなみに2021年10月19日の
三角筋後部は下記になります。
ちなみに2021年10月19日の左
三角筋はこちら。
左肩はもっと酷い状況です。
ガッツリ左右差が出来てしまっています...
八べぇの三角筋の課題を下記の3つ設定し重点的に取り組んでいきます。
①三角筋全体のボリューム不足の解消
②三角筋後部の重点的な発達
③左右差の解消
三角筋の現在の取り組み
①三角筋全体のボリューム不足の解消
三角筋のボリューム不足については下記の2点に取り組み解消していきたいと思います。
ⅰ.セット中に重量を変える
三角筋は他の部位と比較して低重量高回数でト
レーニングすることで効果的に刺激が入るようですので、今までの
三角筋ト
レーニングでは重量を求めるよりも正しいフォームで回数をこなすことを重視してきました。
実際、サイドレイズなどをやっていても12回超えた辺りからでしか
三角筋中部に刺激が入っているように感じることが出来なかったので高回数をこなすことは間違っていないと考えていますが、やはりさらに大きくするためには高重量を求めていくことも重要だと感じています。
現在では1回のセットの中で前半は高重量で実施し苦しくなったら、すぐに
ダンベルなどを持ち替えて低重量でト
レーニングしています。セットの中で重量を変えることで高重量と高回数同時にこなすことが出来るので筋肥大を促進出来るのではと考えています
三角筋は割と回復が早い部位になっているので今までの週1回のト
レーニングを2回に増やしてさらに筋肥大を促します。
週2回やってるいると筋肉が早く刺激に慣れてしまう可能性があるので日曜日と水曜日で実施するメニューを一部変えるようにして同じような刺激にならないようにします。ト
レーニングの中身については後述する現在のト
レーニングメニューを参照頂けたらと思います。
また、八べぇは特に
三角筋前部を痛めやすいため水曜日は
三角筋前部のト
レーニングをしないなどダメージが蓄積しないように気を付けています。
②三角筋後部の重点的な発達
今までのト
レーニングメニューは
三角筋後部を主目的にしたト
レーニングがライイングリアレイズしか無く
三角筋後部の刺激が不足しているように感じましたので、特に水曜日を
三角筋後部の強化日として中心的にト
レーニングを実施します。
③左右差の解消
ライイングリアレイズや
インクラインサイドレイズなど左右片方ずつト
レーニングする種目では先に実施した側が回数がこなせるため筋肥大しやすいようです。今までは無意識に利き腕である右肩からト
レーニングをしていましたが現在では左手から先にト
レーニングするようにして左右差がどの程度解消されるか様子を見ています。
三角筋のト
レーニングは週2回、日曜日と水曜日に実施しているので分けて記載します。
日曜日のメニュー
日曜日は
三角筋中部をメインターゲットにするようにしています。
サイドレイズ
セット数:12セット
バーベルショルダープレス
セット数:6セット
重量扱うことが出来るため採用しています。
ダンベルショルダープレスでもいいのですが
ダンベルだと無理をするとすぐに
三角筋前部を痛めてしまうのでバーベルショルダープレスにしています。
ライイングリアレイズ
セット数:10セット
左手を先にやるようにし、セットの途中で重量を変えています。
ワイドグリップアップライトロー
セット数:6セット
セット数:6セット
水曜日のメニュー
水曜日は
三角筋後部をメインターゲットにしています。
サイドレイズ
セット数:12セット
1セット中に重量を変えて高重量と高回数を実施しています。
ライイングリアレイズ
セット数:10セット
左手を先にやるようにし、セットの途中で重量を変えています。
後で実施するリアレイズの方が重量を扱えますがフォームが悪くなるのでライイングリアレイズでしっかり
三角筋後部を潰しておきます。
リアレイズ
セット数:セット数
セットの途中で重量を変えています。
軽い重量で反動などをつけないよう丁寧に実施しています。
フェイスプル
セット数:6セット
総括
以前から三角筋は八べぇの弱点部位として色々と試しながらトレーニングしていましたが5月から10月の間で目に見えた成果が得られていないので今回上げさせて頂いた取り組みを実施して三角筋の課題を解決出来るように頑張っていきます。
この記事を読んで頂いているトレーニーの中でこんな種目ややり方が三角筋に効いたぞという情報などがあればコメント頂けますと幸いです。
その他の記事はこちら
三角筋のト
レーニングは週2回、日曜日と水曜日に実施しているので分けて記載します。
日曜日のメニュー
日曜日は
三角筋中部をメインターゲットにするようにしています。
サイドレイズ
セット数:12セット
バーベルショルダープレス
セット数:6セット
重量扱うことが出来るため採用しています。
ダンベルショルダープレスでもいいのですが
ダンベルだと無理をするとすぐに
三角筋前部を痛めてしまうのでバーベルショルダープレスにしています。
ライイングリアレイズ
セット数:10セット
左手を先にやるようにし、セットの途中で重量を変えています。
ワイドグリップアップライトロー
セット数:6セット
セット数:6セット
水曜日のメニュー
水曜日は
三角筋後部をメインターゲットにしています。
サイドレイズ
セット数:12セット
1セット中に重量を変えて高重量と高回数を実施しています。
ライイングリアレイズ
セット数:10セット
左手を先にやるようにし、セットの途中で重量を変えています。
後で実施するリアレイズの方が重量を扱えますがフォームが悪くなるのでライイングリアレイズでしっかり
三角筋後部を潰しておきます。
リアレイズ
セット数:セット数
セットの途中で重量を変えています。
軽い重量で反動などをつけないよう丁寧に実施しています。
フェイスプル
セット数:6セット
総括
以前から三角筋は八べぇの弱点部位として色々と試しながらトレーニングしていましたが5月から10月の間で目に見えた成果が得られていないので今回上げさせて頂いた取り組みを実施して三角筋の課題を解決出来るように頑張っていきます。
この記事を読んで頂いているトレーニーの中でこんな種目ややり方が三角筋に効いたぞという情報などがあればコメント頂けますと幸いです。
その他の記事はこちら
hativebootcamp.hatenablog.com
hativebootcamp.hatenablog.com
hativebootcamp.hatenablog.com
今回の記事は以上です。